スマッシュが切れる、と悩むなら面を改善せよ!

思いっきりラケットを振りスマッシュを打っているのに、切れて威力がなくスピードが出ないで悩んでいませんか?右利きの場合、自分から見て左の方に流れてしまいます。

シャトルを打っても良い音がしないし、「バーーーン」と強打する気持ち良さを感じられませんよね。切れてしまう原因はインパクトの瞬間にあります。

シャトルがラケットに当たった時に、フラット当たっていないのです。この記事ではスマッシュが切れる原因と改善する練習方法をお伝えします。

スポンサーリンク
レクタングル(大) 広告

スマッシュの面が切れている

↑面が正面を向いている。

↑面が切れている

スマッシュが切れるのは、打ちたい方向に対してラケットがまっすぐ(直角)に当たっていない。面が斜めになるとカットスマッシュになります。そうなるとスピードが出ず、失速しながら相手コートに向かいます。

切れる=面がまっすぐもしくはフラットになっていない

面が切れている人はある特徴があります。

  1. 手首をこねる
  2. ラケットの持ち方
  3. 上半身の向き
  4. 素振り用ラケットカバー

面が切れる特徴を1,2,3そして4で改善するための練習方法を説明しますね。

手首をこねる

スマッシュを打つ瞬間に手首を内側にこねてしまうクセがあると、左に切れてしまいます。手首を横に曲げたり、掌屈(招き猫の手)で打つと、力が入りそうな気がするかも知れません。しかし、実際にはスピードは出ないし、ラケットの面に対してなかなかまっすぐ当たらずジャストミートできません。

手首は絶対こねない。

一番最悪なのが手首を前に倒すこと。掌屈(招き猫の手)は手首を痛める原因にもなるし、威力もおちる。バドミントンにおいて何一つメリットとなることはありません。上達するためにはスマッシュを打つ時、手首は動かさないようにしましょう。

ラケットの持ち方

面が切れるのは、シャトルが当たるインパクトの瞬間に「面が合っていない」。右利きで左に切れていくのなら、ラケットのグリップを少しだけ時計回りに動かし、面を調整する。そうして打てば、フラットに当たりまっすぐ飛んでくれます。

あなたはラケットをどのように持っていますか?持ち方はイースタングリップ、ウエスタングリップ、その中間。大きく分けて3つ。まずはこの部分を確認しましょう。

基本イースタングリップがおススメですが、この記事では「切れない」ようにするために書いているので、持ち方のことは特に言いません。しかし持ち方を意識することで、どのくらい面が切れているかわかります。

上半身の向き

シャトルが当たるとき、上半身は通常正面を向いています。体がフォロースルーの体勢に入るのが早く、左に向いていたらラケットがまっすぐにならず切れてしまいます。まずは自分の上半身の向きを確認。

たまにリバースカットのように、自分から右側にシャトルが切れていく人がいます。これは体が左向きで、シャトルの方向を調整しようと腕を内側に捻りすぎてしまっているから。

スマホで動画を取って「持ち方」と「手首」もいっしょに確認する。

素振り用ラケットカバー

素振り用ラケットカバーをとりつけてまっすぐな面を確認します。通常は素振り用ラケットカバーをつけて振ると、とても重いのでスマッシュを速くしたいときの練習に使います。しかしカバーはそれだけでなく面が正しいかどうか確認するのにとても良い。

カバーをつけて正しくラケットを振るととても重いのですが、面が切れていると「ヒュー」と空気を切るようになり、きちんと振れません。何度も素振りをしてみて面がフラットになっているかチェックしてください。

素振りを毎日15回を3セットを、3~7日すればわかるようになります。

かなり重いため、急に思いっきり振ると肩を痛めるので注意する。面の向きを正しくする練習なので、3割の力で十分。ゆっくり素振りしましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大) 広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大) 広告