レシーブをコンパクトに打ちたいならアレを使う!

「バドミントンのレシーブを強く、そして遠くに飛ばしたい」そんな気持ちが強すぎて、大振りになっていませんか?

以前私は「レシーブはコンパクトに打つんだ」と指導していました。そうすると、ただラケットを小さく振って、弱弱しいスイングになる初心者が続出しました。

私の中のコンパクトとは、振りは小さいがスイングスピードは速い。そんなイメージです。

振りが大きいと、連続した相手の攻撃がとれません。この記事ではレシーブをコンパクトに振る具体的なやり方を説明します。

スポンサーリンク
レクタングル(大) 広告

レシーブをコンパクトに打つには

振りが小さくても力強くコンパクトに振るには、肘がポイントです。初心者に多いのが肩が支点になってスイングしてしまう。振りが大きくなるので、飛びそうですが間違ったやり方。

では2点を詳しく説明していきます。

  • 肘を支点
  • 肘を体に近づけるな
  • コンパクトにする練習方法

肘を支点

まず、腕を前に出してください。この位置がスタートです。

次に肘は後に引かず、肘から先の前腕だけ引く。肘を曲げる角度は90~100度くらい。あまり肘を曲げすぎると、ラケットの先端が体にくっつきます。そうなると、力が入らずスイングがしづらくなるのでご注意を。

次に肘を支点にラケットを振り出してください。これが、レシーブをコンパクトに打つということです。

「このやり方で遠くに飛びますか?」そんな質問をよく受けますが、十分に飛びます。例えば相手がスマッシュやプッシュを打ってきたとき、球に威力があります。その反動を利用するから勢いよくシャトルは飛びます。

肘は体に近づけるな

肘を体にくっつけてからスイングしてしまうと、肘を支点にできなくなります。その結果、テイクバックが取れないため、スイングが弱くなり強いレシーブを返せません。

初心者は強くスイングしようと肘を引きすぎます。肘を前に残さず、自分の体にくっついているときは「大振りしている」そう思ってください。

コンパクトにする練習方法

素振りが一番の練習です。毎日50回やってみてください。体にスイングを覚え込ませたいので、力いっぱいスイングするのではなく、軽い振りで回数を多くする。

腕の力を抜いて、肘を支点にムチのように振るとコツがつかめてきます。

試合に入る前に、10~20回素振りすると、さらに効果的です。「コンパクトにレシーブするぞ!」その気持ちを忘れないで試合に臨みます。

私も初心者の頃、よく言われました。経験者「レシーブをコンパクトに打ちなさい」「レシーブは大振りしたら、ダメですよ」私はその日ずっと練習しました。

しかし、振りを小さくすると全然飛ばない。特にスマッシュレシーブが全然飛びませんでした。

「練習あるのみだ!」と1ヶ月くらい特訓しましたが、この後しばらくは上達せず。なぜならコンパクトにレシーブするやり方を知らず、肘を固定せずに打っていたから。

そして、上級者の試合やDVDを見て、「あー肘から先だけで打っている!」と気づき、上手く打てるようになったのです。

この記事で教えた方法を練習すれば上手くシレーブできるようになりますよ。ぜひやってみてください。

スポンサーリンク
レクタングル(大) 広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大) 広告