手首を使ってスナップを効かせるとシャトルは飛ぶ!?

上級者の試合を見ていると、手首だけですごい威力のある球を飛ばしているように見えます。

具体的に言うと、コート奥に追い込まれた状態でもラケットを振りかぶらずに、手首だけで相手コート奥までシャトルを打ち返しています。

体の回転や肩の回転も使わずに、手首のみで打っているのです。だから初心者は、

  • 「手首をつかうとシャトルは飛ぶんだ」
  • 「私も手首を使ってシャトルを飛ばそう!」

と考えてしまいます。しかしこの考えは間違い。ヘタをすると全然飛ばない打ち方になってしまいます。そうならないよう、手首の使い方について、学んでみましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大) 広告

バドミントンの手首について考える

「上級者は手首を使っていません」私が初心者のとき、日本1部リーグ実業団の講習会に参加して言われた一言。

「え~~、どう見ても手首使ってるじゃないかーーー」と思ったものです。

しかし、そこが飛距離が出ないようになる落とし穴。ユーチューブなど、ネット動画で見てみるとたしかに手首をつかっているように見えるが間違い。

初心者が、思っている手首の使い方とは違うのです。

この記事では

  • 間違った手首の使い方
  • 正しい手首の使い方
  • 手首は固定しろ
  • ウエスタングリップの人はどうする?

これらを順番に解説していきます。

間違った手首の使い方

手首の使い方は初心者が陥る罠の一つ。しかもこの罠にひっかかると今後の上達に大きな影響を与えます。はやく気づいて直さないと悪いクセを修正するのが大変です。

バドミントンで間違った手首の使い方

「招き猫って知っていますか?」

今はあまり見かけません。昔は飲食店なのでよく見かけたのですが・・・ 招き猫の手って手を前に倒しています。

これを「掌屈(しょうくつ)」といいます。初心者は間違ってよくやってしまいます。

「掌屈(しょうくつ)」を使うと強い球や遠くに飛ばす球を打てません。シャトルが飛ばすにはスイングスピードが速いほうがいいのですが「掌屈(しょうくつ)」を使うとスイングスピードが遅くなるのです。

しかも手首を痛める確率が上がるので、良いことは何もなし。

本人は手首に力を入れているので、なんとなく飛ぶような気がするが、「飛ぶような気」がするだけで大きなロスをしてしまっているのです。

正しい手首の使い方

上級者が手首で打っているように見えるのは、イースタングリップでラケットを持って回内運動と回外運動を使っています。

回内動作 正しいラケット面の動き

回内とは、「前腕を、掌(てのひら)が下を向くように回転させること」

~ともみ先生の熱血バドミントンレッスン~ 【基礎編】ラケットの握り方・前腕の回内/回外動作

回外とは、「前腕を、掌(てのひら)が上を向くように回転させること」

ドアのノブを開けたり閉めたりするのを思い出してください。ドアを回すときの前腕の使い方が回内、回外です。あとうちわを仰ぐときも使っていますね。

手首は固定しろ

手首は使わずに固定してください。そうすると体の回転、肩の回転、肘の力がロスせずにシャトルに力が伝わり、その結果シャトルが飛ぶようになります。

シャトルを打つ瞬間に手首が動くと、力が上手く伝わりません。手首を固定しないと「穴の空いたホース」のようなものです。

どういうことかというと、庭に水をまくときに使う「ホース」をイメージしてください。「ホース」に穴が空いていたら水は「チョロチョロ」しか出てこずに勢いもないですよね。

穴をふさぐと水の勢いは強まります。あなたは手首を固定することで、水の勢いを取り戻し力強く、遠くに飛ばす力が戻るイメージです。

ウエスタングリップの人はどうする?

ウエスタングリップの人は回内・回外運動は使えません。

でも手首は固定してくださいね。ウエスタングリップでも手首をコネると飛びません。手首を固定した方がスイングスピードは落ちないので、シャトルは飛びますから。

最後に「手首はコネない」、「スナップを効かさない」、「手首は固定して動かさない」これらを意識してぜひ試してくださいね。

スポンサーリンク
レクタングル(大) 広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大) 広告